これまでの奉仕活動
カンボジア教育支援プログラム(第6回)
- 奉仕内容(目的)
-
- 教員養成校に日本の経験豊富な教育アドバイザー2名を約1年間派遣し、教員に教え方を指導すること
- 日本から必要な教材を送り、教育アドバイザーが教材を活用して新たに現地にあった教材開発や作成を行う
- 参加クラブ
- プノンペンRC及び2750地区20ロータリークラブ
- 東京世田谷RC・東京南RC・東京日本橋RC・東京渋谷RC・東京中央RC・東京品川RC・東京世田谷南RC・東京山の手RC・東京自由ヶ丘RC・東京八王子東RC・東京八王子北RC・東京昭島RC・東京井の頭RC・東京武蔵国分寺RC・東京目黒RC・東京みなとRC・東京銀座RC・東京多摩RC・東京せいせきR衛星C・東京成城新RC
- 協力機関
- 公益財団法人CIESFカンボジアオフィス、日本事務局
- 背景
- カンボジアでは、40年前のポル・ポト政権時代に約8割の教師や知識層が虐殺され教育制度が崩壊しました。
- 近年、学校施設の寄贈などハード面の支援はいろいろな団体が行っていますが、ソフト面の整備が圧倒的に不足しています。学校で教える教師の6割以上は中学校卒以下という統計があり、生徒に十分な基礎教育が出来ない状況です。
国際大会 2015年6月 サンパウロにて
国際大会 6月 サンパウロにて
国際大会 2014年6月 シドニーにて
国際大会 6月 シドニーにて
国際大会 2013年6月 リスボンにて
国際大会 6月 リスボンにて
国際大会 2012年5月 バンコクにて
国際大会5月 バンコクにて
トルコの水プロジェクト
2009年7月 マッチンググランド「トルコの水プロジェクト」に参加。 トルコ、マラタヤ、アジャマン地方の小中学校の水飲み場に噴水式蛇口の寄贈。
2009年8月 噴水式蛇口の完成に伴い、会員有志が完成式に参加。